先週12月17日金曜日に、弊社ケアトピック主催、須田病院 飛騨地区認知症疾患医療センター様共催で
飛騨地区の福祉で働く皆様を対象とした認知症研修を開催致しました。
講師は『認知症とともにあたりまえに生きていく』の執筆者でもある鬼頭先生。鬼頭先生は名古屋市でソーシャルワーカーとして活躍されていらっしゃいます。
ファシリテーターには須田病院の垣内先生をお招きし、普段は滅多にお伺い出来ない貴重なお話をお伺い致しました。

研修前半は鬼頭先生の取り組みや今までの経験などを中心にお話を頂きました。
特に鬼頭先生がおっしゃられた「あの人は認知症になったからと、無意識に垣根を作ったり、出来ないと決めつけたりしていませんか?」の一言は、家族に認知症がいない私にも刺さりました。
今や福祉で働く人以外にも身近になってきた認知症。その奥深さを知るとともに、もっともっと勉強しなければならない。そう強く思える研修でした。
ブログ担当は普段介護の業務に携わっていないため、他の参加者様はきっと違った感想を持っていると思います。
参加された皆様、機会がございましたらぜひ感想を教えてください。
後半は飛騨地方で実践者として活躍されている方々にパネラーとしてご参加いただき、現在取り組んでいることをご紹介頂きました。
皆様が「飛騨地域をよりよくするために取り組んでいます!」という熱意のある方々ばかり。
私ももっと頑張らなければ!と刺激を受けた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
ケアトピックではこれからも飛騨地域をより良い地域にしていくために、できることをしていく所存です。
その一つとして、来年も合同研修のご案内を致します。
ぜひご参加頂き、一緒に取り組んで頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
飛騨地区の福祉で働く皆様を対象とした認知症研修を開催致しました。
講師は『認知症とともにあたりまえに生きていく』の執筆者でもある鬼頭先生。鬼頭先生は名古屋市でソーシャルワーカーとして活躍されていらっしゃいます。
ファシリテーターには須田病院の垣内先生をお招きし、普段は滅多にお伺い出来ない貴重なお話をお伺い致しました。

研修前半は鬼頭先生の取り組みや今までの経験などを中心にお話を頂きました。
特に鬼頭先生がおっしゃられた「あの人は認知症になったからと、無意識に垣根を作ったり、出来ないと決めつけたりしていませんか?」の一言は、家族に認知症がいない私にも刺さりました。
今や福祉で働く人以外にも身近になってきた認知症。その奥深さを知るとともに、もっともっと勉強しなければならない。そう強く思える研修でした。
ブログ担当は普段介護の業務に携わっていないため、他の参加者様はきっと違った感想を持っていると思います。
参加された皆様、機会がございましたらぜひ感想を教えてください。
後半は飛騨地方で実践者として活躍されている方々にパネラーとしてご参加いただき、現在取り組んでいることをご紹介頂きました。
皆様が「飛騨地域をよりよくするために取り組んでいます!」という熱意のある方々ばかり。
私ももっと頑張らなければ!と刺激を受けた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
ケアトピックではこれからも飛騨地域をより良い地域にしていくために、できることをしていく所存です。
その一つとして、来年も合同研修のご案内を致します。
ぜひご参加頂き、一緒に取り組んで頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
12月5日のきりん通信プレゼント企画には、たくさんのご応募をいただきましてありがとうございました。
抽選が完了致しました。見事当選された15名様には本日よりメールをお送り致します。
どうぞよろしくお願い致します。